基本の人体比率

人体比率は一生に一度だけ描いてください。

必ず定規で測って比率を守って!

キレイに人物を描けるようにするために必須なのが人体比率です。

アオキ
アオキ
この動画は長いです

描くのにものすごく時間がかかります。

基本の人体比率を学ぶ

ここで描く比率は

これから先ずっと地図のように使います。

描く人物の美しいバランスや正しい重心や関節の位置をチェックする為です。

必ず一回描いてください。

もちろん暗記しなくていいです。

必要な時に取り出してみてくださいね~

描かなければ理解できません。

アオキ
アオキ
なので絵が上手くなりたい方は一生に一度必ず描いてください

キレイな人体を描くためにギリシャ黄金比を知る!

世界一スタイル抜群な彼女のヒミツは

調和と均整!!ー

ギリシャ時代、建築もファッションも

黄金比に沿ってました。

パルテノン神殿 アテネ 紀元前447-431年

ギリシャの黄金比』、

聞いたことありませんか??

とにかく最も美しく、

調和のとれた比率ってこと。

ギリシャのパルテノン神殿の縦横比とか、

大体5:8。

つまり建築も人間もこの比率が

スタイル抜群ってこと!!

ミロのヴィーナス 紀元前130-100年頃 アレクサンドロス ルーブル美術館蔵 Wiki

世界一スタイル抜群な彼女、

体のどこをとっても

ギリシャの黄金比で出来ています!!

ちょうどパルテノン神殿の

横に大きい黄金比を縦にしたカタチ。

この誰が見ても美しい人体比率を

まずマスターしよう♪

なぜかというと‥

描かれた人体がすでに魅せる

カッコいいプロポーション。

これだと何を着せても様になるよね?

 

人体比率の描き方

お手本は印刷してください。

縦横の直線の補助線は消えないペンで引くと良いです。

人体に消しゴムを描けても補助線を消さないためです。

お手本👇

 

守るべき体の軸について。

下の図は2番目の横向きの人に注目してください。

体の軸が鎖骨、土踏まず、ウェスト真ん中、

ひざ下を通っているのでしっかり立てています。

 

これがずれていると、

重心が不安定でデザインより絵の欠点が目についてしまい

見る前から『よくないデザイン画』、だから見ない、になってしまいます‥

 

中心軸に対しどの部位が出ているかよく見て描きましょう。

目標はオードリーヘップバーンの立ち姿です。

姿勢がとてもいいです!

姿勢の悪い人体を描かないでください!!

 

もし4人の内一人だけ姿勢が悪く描いていたら

新しい紙にそれだけ描き直してください

 

例えば、

横の人だけ描き直したら、それを切り取って 修正前の絵の上に貼ってください

全部描き直す必要はありません

 

この表は後でポーズをとっている人を描くときにつかうので

きれいである必要はありません!!

大事なのはきれいな表を作ることではなく

体の軸と各部位の美しい位置を正確に知ることです!

 

それじゃ、

基本の人体比率図を一緒に描いてみよう

描けたら送ってください。

デザイン画の描き方ホームへ