1906ベルエポックS字曲線を描く

1906年はS字曲線を描く女性像としてとても有名です。

ミュシャのポスターに代表される曲線を持つ体系が理想とされた時代。

この姿勢維持はきついですが見た目綺麗なので描いて見ましょう!

まずはこちらをご覧ください👇

1906ベルエポックの着替えに密着! 1906年は古き良き時代の最期の頃。 着るものに時間とお金をかける習慣が残っていた時代。 一日の着替えは5回! ...
ベルエポックのモデル

1906ベルエポック綺麗な画像ダウンロードはここから

補助線

1906補助線の画像ダウンロードはここから

見本

見本はここからダウンロード

 

描き方動画はここをタップ

 

まずは動画を観ないで一人で

この女性のアウトラインだけ描いて見てください。

  1. 基本の縦の補助線を引く
  2. 1-8等身半まで横の補助線を引く
  3. この縦横の補助線から服のアウトラインがどれくらい離れているかよく測りながら描く

※レースなどのディテールは描かないでください。

 

今回の授業の本質は【S字曲線を描く女性を描くこと】です!

トレーシングペーパーに線描きだけ写しカーボン紙を引いて線を写しました。 婦人像は初めフリーハンドで描いたら大きくなったので、線からの距離を測りながらフリーハンドで描き直しました。このやり方で宜しいですか?

という進捗いただきました。

作品はコチラ👇

第一段階:今回の課題の趣旨に合っているので、

ご質問のやり方で大正解です。

綺麗なS字曲線が描けています。

反り腰で痛そうなところまで良く出ています。

 

第二段階:第一段階のままでもよいのですが、

せっかくなので私の見本のように影を入れて

ウエストをもっと締めていきましょう。

描き方動画はここをタップ

 

 

ご質問はここから

デザイン画の描き方ホームへ

ホームへ