Xのポストをもっとたくさんの人に見てもらって
自分の作品をたくさんの人に届ける!
そのために日々のポストを改善していく。
それが『もっと見てもらって楽しくなる発信!』講座のテーマです。
アカウントのパッと見を整える!
そのためにまず整えるべきは
- アイコン
- ユーザー名
- アカウント名
です。
アイコンは第一印象、自分の顔です。
今見えにくい細かい画像にしている人は
すぐに見えやすい画像に変更してください。
例えばこの画像であれば、
人物のお顔をアップにするとか。

👇

元絵がないため画像が荒いのですがこのくらい大きくすると
ポストをこの人が語っているような、
そんなフォロワーさんに身近なアカウントになります。
それからユーザー名です。
これは「@」から始まる英数字の組み合わせで、
アカウントを特定するためのIDのようなものです。
ネット上でユーザー名を変更すると別のアカウント扱いになるため注意が必要です、
と出て来ます
ここはご自身で知らべて別のアカウントあつかいになるリスクも承知で進めてください。
私は変更したことがあります。
以前はもっと長いユーザー名だったと思いますが
今は@aoki7にしています。
理由は
メンション入れやすくするためです。
Xに@のあとにその人の名前つけて話しかける機能があります。
@nancymiyas こちらを例にします。
メンション時に例えば /nancymiyas だと 長く、
cyは日本人が入れにくいので
めんどくさいからメンション入れなくていいか~
になりがちかも。
できればmiyaだけだと良いです。
これがすでに使われていたらmiya1か2か3か4など。
「x メンションとは」で検索すると効能が沢山でてくるので検索してみてください。
でも変更に抵抗があるときはぜひそのままで!
それからアカウント名についてです。
花倉凛蝶(Nancy) さんを例にします。
花倉さんはカンタンで読みやすいし入力しやすいので私は話しかけやすいです。
これがだれも聞いたことのない英語の専門用語や絵文字だと入力しずらく
「○○さん」のようには話しかけづらいです。
この講座の趣旨はもっとたくさんの人に見てもらって
自分の作品をたくさんの人に届ける!ことなので
名前はカンタンにしてください。
花倉さん
花倉凛さん
などなどわかりやすいです。
花倉凛蝶(Nancy)さんでなければならない強い理由があればこのままで。
その場合はプロフィール欄で説明してあげるもの楽しいし、
わかりやすくて良いと思います。
初対面のお客様をおもてなしする気持ちで1-3を整えてみてください。