歴史

テキスタイルデザインの歴史に古今東西のデザイン交流の謎が!カギは唐草

テキスタイルデザインの歴史
テキスタイルデザインの歴史ウォルター・カルネ 壁紙 19世紀

誰でも知ってる唐草模様!

アオキ
アオキ
つたがくるくる途切れなく永遠につづく模様

アラベスク模様ともよばれるね。

実は柄のリピートが付けやすくてプリントしやすい。

だからインテリア用のテキスタイルデザインにも昔から大人気。

 

実はこの超有名デザインだけでテキスタイルデザインの歴史がわかるよ~

それどころか古今東西の文化交流が一目瞭然!

 

おうち時間はツールなし、想像力で充実するよ!

アオキ
アオキ
古代エジプトから日本へ唐草の壮大な旅って?

大人のおうち勉強のはじまり~

人気デザインの発祥は5000年前のコレ!

アオキ
アオキ
事の起こりはエジプトのハスとアシ

ナイル川のほとりに生えてるアレね。

テキスタイルデザインの歴史青い睡蓮を持つ女性 墓の壁画 BC1539~1425

ちなみに上エジプトの象徴はハス。

テキスタイルデザインの歴史ハス

 

ロータスともよばれる睡蓮ね。

花びらの先がチクチク尖ってるデザインが特徴。

 

テキスタイルデザインの歴史

下エジプトの象徴はアシ。

テキスタイルデザインの歴史 アシ

パピルスにする葦(あし)ね。

こちらは茎も穂先もそろって平らになったデザイン。

 

これがエジプト人に身近だったからここからデザインをとったの。

本人たちには写実的なデザインだったつもりだけど。

彼らの絵画技法が立体が描きやすいように法則が決まってるものだった。

物体を曲げても全て横から見たように描かれている。

アオキ
アオキ
この法則が現代人からみると立派なデザイン化になってる!
テキスタイルデザインの歴史ラムセウス大寺院 ロータスの柱頭 ルクソール神殿 紀元前13世紀

さあ、このアシとハスがいろんな国で自生してるつる性植物にカタチを変える。

スイカズラ、アカンサス、バラ‥

唐草文様は世界中で爆発的な広がりをみせるヨ!

超有名どころギリシャの柱頭アカンサス

アオキ
アオキ
さあ、エジプトから北上、地中海を渡ろう!

古代文明の一つ、エーゲ文明に来たヨ~

ギリシャ人は古代エジプト文化が大好きで尊敬してたからマネっこした。

もちろんアシとハス文様もね。

テキスタイルデザインの歴史コロントス柱頭 アテネ 紀元前1世紀

 

アオキ
アオキ
でもここではアシなんかエジプトほど生えてない‥

だからあちこちに自生してるアカンサスがモチーフになったよ!

テキスタイルデザインの歴史アカンサス
アオキ
アオキ
アカンサスって葉が肉厚でデザイン化しやすい❣

おまけにくるっとした葉の先端が超使える。

パピルス文様のくるっと巻いた先端。

これにアカンサスをあてはめて‥

くるくる巻いたアカンサス文様の誕生!

テキスタイルデザインの歴史ゼウス神殿 オリンポス アテネ

これが大人気でいたるところに使われた。

葉を曲げてモノのカタチに当てはめるデザインに特に重宝された。

柱頭になんてもってこい!

アオキ
アオキ
さあ、ギリシャ文明はどこに行くの?

西のデザイン、いよいよシルクロードを通って楼蘭へ出発!

唐草はギリシャから文明から二つの道に分かれて伝わるよ!

テキスタイルデザインの歴史シルクロード オアシスの道 ©Q52 Refrain

ひとつ目、ギリシャからある道を通って陸路でアカンサス文様が東に出発!

このある道とはかの有名なシルクロード。

でもアカンサス文様が旅した時代はシルクロードで絹が運ばれるよりもっと前。

缶詰も冷えピタもない時代、タクラマカン砂漠も越えて人づてに陸路で伝わる文様‥

 

テキスタイルデザインの歴史アルテミス神殿ゲラサジュラシュ ヨルダン

 

 

テキスタイルデザインの歴史パルミュラ ベル神殿の柱 シリア

現在のシリアに残る廃墟パルミュラ

古代のオアシス都市。

そのベル神殿の柱頭デザインがやっぱりアカンサス。

ギリシャから伝わってきてる。

テキスタイルデザインの歴史

敦煌からタクラマカン砂漠も越えてパミール高原へ。

きわめて過酷なルート。

または天山山脈沿いに。

これも危険極まりない。

トルファン経由でサマルカンドへ行けば水と食料が手に入りやすいちょっとマシなルート。

アオキ
アオキ
残酷な追いはぎがいるけど

唐草文様、ギリシャからもちろん北上してローマへ

アオキ
アオキ
一方文明がギリシャから北上するとローマに行きつくよ

ローマ人はギリシャが大好きだったから、またマネっこ。

テキスタイルデザインの歴史ローマ帝国時代、アントニウス帝時代のコリントス様式の柱頭 オスティア・アンティーカ

 

ローマもいたるところアカンサスだらけ!

テキスタイルデザインの歴史パンテオンの柱頭 ローマ

エジプトのブドウ唐草も忘れずに

テキスタイルデザインの歴史ナクトの墓の壁画 ブドウ摘み エジプト テーベ 紀元前1425年頃

エジプトで始まったワイン造り。

これが東や北にどんどん伝わった。

ブドウのツルも唐草のデザインにぴったり。

アカンサスと一緒にどんどん伝播。

テキスタイルデザインの歴史ベル神殿のブドウ唐草 パルミュラ 1-2世紀

エジプト発祥の唐草は東に伝わっていく‥

 

ワインはキリストの血の象徴に。

アオキ
アオキ
特にキリスト教が公教になるにつれてキリスト教世界に広まったよ~

もちろんローマにもね。

テキスタイルデザインの歴史サンタコスタンツァの墓のモザイク ブドウ摘み 4世紀

ペルシャの唐草は永遠につながる6世紀

唐草は東から西に伝わった。

アオキ
アオキ
ところで西から同じシルクロードを通って東に伝わったものもあるよね?

もちろんシルク。

テキスタイルデザインの歴史古代中国での養蚕 絹糸を染める

 

紀元前4世紀ごろからすでに中国から西方へ輸出されてたんだよ。

ローマ帝国時代も、つづく東ローマ帝国時代もシルクはいつも珍重。

 

アオキ
アオキ
でもその頃は遠いセリンダって今のインドあたりの国からはるばるやってくるナゾの生地だと思われてた

作り方がわかんなかったからね。

 

550年ごろ。

ビザンツ帝国首都コンスタンティノープルにて。

シルクは贅沢なペルシャ経由の輸入品だった。

ペルシャは当時ササ―ン朝ペルシャ。

いつも東ローマ帝国とは戦争の繰り返し。

最終的にはなんとか和平を結んだけど‥

 

水のように流れるシルクはどんなに高くても熱望された。

アオキ
アオキ
旧敵ペルシャ商人ばかりがどんどん儲かるよ!

 

ユスティニアヌス一世はペルシャ経由を避けようとたくらんだ。

ユスティニアヌス一世がセリンダに絹の製法をさぐりにスパイを放った。

このスパイはあやしまれない修道士。

 

シルクロードを旅してやっとの思いでインド付近のセリンダにたどり着いた。

そこで絹はカイコからできるということを突き止めた。

でもカイコと絹は門外不出のセリンダの秘宝。

金のなる木だから。

アオキ
アオキ
絹の製法も併せて国外へ持ち出した者は死罪!

ところがこの僧は杖の中にカイコを仕込むことに成功!

 

またはるばるシルクロードを旅‥

タクラマカン砂漠も越えて

天空にそびえる天山山脈を見ながら‥

テキスタイルデザインの歴史ユスティニアヌス一世に蚕を献上する修道士

やっとの思いでユスティニアヌス一世にカイコを献上。

アオキ
アオキ
ユスティニアヌス一世はまさか動物性の繭だとは思わずびっくり仰天!

 

この時からビザンツ帝国でも絹が作られてるようになったそう‥

そして一緒に唐草模様もシルクロードを越えて旅して行った。

テキスタイルデザインの歴史イマーム広場 イラン 16世紀~

 

ここでイスラム教登場。

イスラム教徒は戦争に勝ってどんどん勢力を広げていきます。

 

制服先にイスラム教モスクを建てる。

ところでイスラム教は偶像崇拝禁止。

テキスタイルデザインの歴史イマーム広場 イラン 16世紀~

その代わりモスクを飾るために文様が描かれた。

どこまでもどこまでもつながっていく唐草文様は広い面積を埋めるのにぴったりだった。

 

途切れなく、時には祈りの文句を織り込んで。

テキスタイルデザインの歴史イマームモスク 内部

そしてここで終わりじゃないよ。

唐草の旅はまだ続く。

テキスタイルデザインの歴史タージ・マハル 1632-53年建設

日本で現存する最古のテキスタイルデザインの素は正倉院に!

アオキ
アオキ
ペルシャやイスラム圏で発展した唐草はどこに行ったと思う?

シルクロードを通って日本にも伝わってきたんだよ。

テキスタイルデザインの歴史karakusaテキスタイルデザインの歴史正倉院 平螺鈿背八角鏡

その東西交流の証拠は日本一貴重な宝物殿に収められてる。

アオキ
アオキ
正倉院!

7世紀半ばの天武天皇の天平年間からのものがあるよ。

平螺鈿背八角鏡は宝相華唐草で埋められてる。

 

これらは日本で現存する最古のテキスタイルデザインやデザインの素。

モチーフは

  • 宝相華ーほうそうげーっていう極楽に生えてる植物
  • 生命の木
  • 唐草
  • その他動植物

など。

テキスタイルデザインの歴史karakusaテキスタイルデザインの歴史正倉院 金銀山水八卦背八角鏡

金銀山水八卦背八角鏡は岩、亀、水景観が女性とともに描かれてる。

これがさらに南国植物っぽい唐草でかこまれてる。

 

テキスタイルデザインの歴史正倉院 銀薫炉

銀薫炉は宝相華と獅子がデザインされてる。

テキスタイルデザインの歴史karakusaテキスタイルデザインの歴史正倉院 蘇芳地金銀絵箱蓋

蘇芳地金銀絵箱蓋、こちらも宝相華唐草。

 

テキスタイルデザインの歴史正倉院 紺夾纈絁几褥 こんきょうけちあしぎぬのきじょく

紺夾纈絁几褥のすばらしい色が混じってない染色方法!

オレンジと紺が汚くならずにはっきりわかれてる。

この技法は現代では失われてる‥

アオキ
アオキ
そしてここでも宝相華がモチーフ

 

これらが当時のデザイナーみんながコピーしたデザインの素。

宝相華を思い思いに変形させて開花させた。

日本人がすでにやってたリノベーション。

 

テキスタイルデザインの歴史正倉院 鳥獣花背方鏡

正倉院宝物はまだまだたくさんあるけど。

最後に今回の重要モチーフが入った鏡を。

 

鳥獣花背方鏡。

これブドウ唐草でかこまれてるよね?

ブドウ唐草も世界中に広がるよ。

アオキ
アオキ
日本でバリエーション豊かになった唐草文様、さて次はどこへ‥?

日本からイタリアまで唐草の壮大な旅

唐草はまたシルクロードを通ってペルシャから今度は北上してイタリアへ!

ビザンツ帝国からのカトリック教会は豪華な装飾で権威性を示すのが常。

アオキ
アオキ
黄金モザイクに唐草の装飾美術はぴったり!
サンクレメンテ教会のモザイク 1118年 ローマ
ファッションの歴史の中の生地教会の祭壇の敷布 サン12~13世紀 フランチェスコ ダッシジ教会の宝物 黄色い絹織物に金糸で刺繍 シチリアの工房産

 

14世紀のフィレンツェへ。

毛織物工業が盛んだったルッカへ。

ここで唐草文様はタペストリーやマントの模様にうってつけだった。

テキスタイルデザインの歴史ピサネッロ テキスタイルデザイン 15世紀

ここではザクロやブドウ唐草が主流。

アオキ
アオキ
カトリックのシンボルだからね

 

超有名画家のピサネッロだってテキスタイルデザインやってる。

ザクロ唐草の法王マントとかね。

テキスタイルデザインの歴史ザクロ唐草 15世紀

こんなテキスタイルで教会やお城を埋め尽くすの。

大理石の天井たっかい建築に映えるね。

 

ところで都市国家が発達したイタリアでは都市ごとに経済が発達。

どんどんお金持ちも出てきた。

アオキ
アオキ
そしてルネッサンスが花開くと装飾文化も頂点へ!

 

それまでの暗黒の中世はカトリック教会の教義にしばられてた。

だから自由に人生を謳歌できなかった。

今は大腕ふって着飾れる!

おしゃれで個性をアピールできる時代がやってきた!

 

ファッションの歴史の中の生地クロニケ・デ・エノー 1468-70年 フランドル写本

 

ファッションの歴史の中の生地エレオノーラ・ディ・トレドと息子 ブロンジーノ 1544-5年 部分

 

19世紀になっても唐草は大人気。

かの有名なウィリアム・モリスだって唐草が大好き。

ファッションデザインセンスの上げ方は?一流デザイナー達実践、簡単たった一つ!ウイリアム・モリス チューリップと柳 1873年

 

続くアールヌーボーデザインにも。

くるくる曲がる唐草は大流行り。

アオキ
アオキ
流行りすぎて人間までくるくる曲がったけど

これがアールヌーボー時代のS字曲線シルエット。

ファッション史の真実1900年 S字曲線 コルセットの宣伝

人間唐草!

唐草の旅はもちろんここで終わりではない。

北欧に行ったり東欧に行ったり‥

現代までつづく壮大なデザインの旅なのです。

まとめ

エジプト発祥の唐草が西に伝わって日本まで。

北上してイタリア、北欧までひろがったというお話でした。

 

アオキ
アオキ
プレゼントどうぞ~↓↓
初心者さんOK,ヴィクトリア朝メイド服の描き方動画

メルマガ登録で

ヴィクトリア朝メイド服の描き方動画

プレゼント♪

  1. 道具は100均で!すぐ描き始められる♪
  2. 初心者さんでもわかりやすい描き方完全動画解説!
  3. メイド服の歴史も学びながら絵のスキルが上がる♪
  4. スキマ時間にサクッと描ける!
  5. 無料・登録解除いつでもカンタン♪

 

 

https://aoki7.com/site-map/
こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です