メイド・執事

永久保存版!ヴィクトリア朝メイド、写真で見る本当の日常

19世紀メイドさんたちヨ。

 

コレクションの中から

ほんの一部、

パブリックドメインのものだけのせてみたよ。

 

画像はタップすると

ダウンロードサイトにいけるよ~

 

🕊 少人数でゆったり楽しめる無料セミナーを開催しています♪

🔰初心者さん大歓迎です

👉詳細・お申込みはコチラ

無料オンラインセミナー『1906 ベルエポックの着替えに密着!』のご案内。貴婦人たちが一日に何度もドレスを着替えた理由を、少人数でゆったり解説。初心者歓迎・参加特典付き。

重々しいヴィクトリア朝執事に庭師に洗濯女!

 

Embed from Getty Images

1852年、アーディッグ・ホールの家事スタッフ、北ウェールズ。ヨーク家の本拠地。

庭師長、御者、洗濯女、酪農場女中、家政婦長、庭師、 看護師長、料理人、家政婦、執事、女中、大工!

アオキ
アオキ
ヤバすぎサイコー

お仕着せ見た??

ロココの従者再来。

こんなスタイル、1930年まではフツー。

主人の普段着よりお金がかかってることも‥

お客によく見えるポジションだからね~

アオキ
アオキ
見栄もはらないと!

 

 

Embed from Getty Images

1870年元旦!ヴィクトリア朝のメイド、ヘクサム、イギリス

ここ写真は商用以外の利用はできます。

Getty Imagesさん太っ腹!

アオキ
アオキ
貼りまくって創作に使ってね~

超かわいいヴィクトリアンお茶会

Embed from Getty Images

1895頃。

ヴィクトリアンティーパーティー‥

この写真ホントに大好きなのよ~

退屈してるのは13歳くらいの少女かな‥

サガンの『悲しみよこんにちは』を思い出すの

エプロンして立っているのがとても若いメイドさん。

 

メイドさん執事さん集合写真!

Embed from Getty Images

1900、バンクホリデーのアンプステッド。

メイドさんの息抜き!

…メイドは…外出するときでも、身分の証であるエプロンを身に着けていました。

『世紀のページェント』より。

Embed from Getty Images

 

無料オンラインセミナー『1906 ベルエポックの着替えに密着!』のご案内。貴婦人たちが一日に何度もドレスを着替えた理由を、少人数でゆったり解説。初心者歓迎・参加特典付き。

1896、ビドルスデンパークハウスの使用人、バッキンガムシャー

 

Embed from Getty Images

1885年頃、ヴィクトリアンの大邸宅の使用人さんたち大集合!

 

1880-89年頃の台所メイド長とメイドさんたち

 

メイドさんのエプロン

メイドさんと言えばエプロン♪

ディテールもよく見てね~

いいおうちのメイドさんは

刺繡が凝ったエプロンを‥

1885-90年頃のメイドさん

 

1888-92年頃のメイドさん

 

1890年頃メアリー・グラディス・ストリーとメイド、ナショナルポートレートギャラリー蔵、ロンドン、作者不明

 

 

1906年モンマルトル通り、プヨ撮影

 

🕊 少人数でゆったり楽しめる無料セミナーを開催しています♪

🔰初心者さん大歓迎です

👉詳細・お申込みはコチラ

無料オンラインセミナー『1906 ベルエポックの着替えに密着!』のご案内。貴婦人たちが一日に何度もドレスを着替えた理由を、少人数でゆったり解説。初心者歓迎・参加特典付き。

こっちにもたくさん写真があるよ~

本格メイド服とは
本格メイド服とは?差がつくクラシカルスタイル、3つの秘密日本で不動の人気を誇るファッション史のカテゴリーと言えば、何と言ってもメイド服!デザイナーとしてもメイド服をデザインする機会もありますよね?ヨーロッパでも日本のメイド服は人気があります。私はパリでメイド服を着てランドセルをしょって自転車に乗っている女性を見ました^^...

こちらの記事もおすすめ!
下着の歴史19世紀ヴィクトリアンスタイル 下着・くつ・ディテール

下着の歴史、19世紀ヴィクトリアンスタイルのコルセットと○○で世間がひっくり返った⁈

2019年6月18日
大人のためのアート実践講座|ぬりえ・ファッション史・デザイン画で心と創造性を取り戻す、アオキデザイン
長~い長いヴィクトリア朝時代! ヴィクトリア朝はイギリスのヴィクトリア女王の治世でなんと1837年から1901年まで!  …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です