私邸なので写真掲載不可なの。
アタシの落書きで楽しんでね~
このお城のイワレのお話はここ。
ローマ貴族のお城の中がすっごくよく残ってたよ~

まずはお掃除番長が
いろいろな動物を取り除いた後‥
天井の梁がすごかった!
真っ黒い木製に
分厚い石づくりの壁。
バロックから何度も修復されて現存してるの。
一般家庭に。
ヘーキで残ってたりするよ!
ダイニングテーブルは直角に座るバロックタイプ。
コルセットを縦にしてカチっと座るタイプの椅子。
これはもともとのオリジナルを
コピーして作られたそう。
これで何代目かで当時のままコピーした真っ黒い木製。
背もたれは革張りだけど
超デカいバロック真っ黒テーブルと
椅子が並んでいるのは壮観だよ。
それから窓!
ガラスが牛乳瓶の底を並べたような
まるい色付きガラス。
これはアールヌーボーの頃の昔を懐かしむスタイル。
ココからイタリアの陽光が入ると
室内がぼんやり虹色になるの。
寝室もすてきで
ローマには珍しいアールヌーボー式。
ベッドヘッドに古き良き時代のワカメヘアの女の人の彫刻が。
それが上と左右を囲んでてツヤツヤの髪の毛を降ろしてるの。
もちろんつぼみのガラスランプ付き。
ナイトテーブルも同じ様式
そして驚くべき19世紀の絵画発見!
🕊 無料セミナー(40分)
🔰初心者・ニックネームOK
👉 詳細・申込み
19世紀女性ファッションがリアルにわかる絵
壁にかかってるのはこんな1843年の絵。

丸く顔を囲むボンネット。
まだクリノリンを使う前
フリルのアンダースカートに
空気を含んで膨らんだウェスト周り‥
特徴ある袖‥
色とたたずまい‥
そして今も残るお城のシンボルツリー、
ヤシの木が描かれてた!
このヤシの木は他の絵にも
繰り返し描かれてました。
アタシは初日に外階段からすべって
生えていたトゲだらけの草に
食用でもあるアカンサスに似た草なんだけど
とげだらけ。
復活祭で薬局が閉まってたので
近くの救急病院まで歩いていきました。シーン
小指の爪位小さいヒスタミン剤をもらったわっ!
⏳ 40分で“時代の美意識”の核心をサクッと。