歴史

イタリア観光、ローマから日帰りで修道院の歴史に迫る!すべての冒険野郎へ

冒険野郎
冒険野郎イタリア、ローマ郊外スビアーコの聖ベネディクト修道院

冒険野郎ならベネディクト会の聖地、スビアーコの聖ベネディクト修道院へGO!

先日Twitterで盛り上がったのがココ。

イタリア、ローマから日帰りで行けるスビアーコの聖ベネディクト修道院。

モンサンミッシェル、カッパドギアは超有名観光地。

アオキ
アオキ
マイナーな冒険地をさがすならぜひ岩山を掘って造られた『聖なる洞窟』(サクロ・スペコ)のある聖ベネディクト修道院へ!

聖ベネディクト、煩悩を断ち切るためならイバラのしげみにダイブまで!

アオキ
アオキ
さっそくですが聖ベネディクトってだれ??

彼はイタリアの超有名スーパー聖人ざます。

聖ベネディクト(480年頃~547年)は、イタリアのウンブリア地方ノルチャのお貴族様んちのお生まれ。

14歳で修道院へ、そんで神学界の中心地ローマへ留学。

ローマ帝国末期の退廃とカオスがいやんなって孤独を求めて出発。

イラスト

そんなある日‥

聖ベネディクトはあろうことかローマで会った美女のことを考え始めます‥

冒険野郎

だめだめ禁欲しないと。

彼は、

冒険

しかも裸で

アオキ
アオキ
時のイバラは今よりもっと野獣みたいに鋭いとげが!
冒険野郎イエスのイバラの冠のとげの聖遺物

ローマのサンタクローチェインジェルサレム教会や世界各地にあるイエスのイバラの冠のとげ。

遠くからでもはっきり見える、つまようじくらいデカくて鋭い。

それでふ~、煩悩断ち切ったぜ。

アオキ
アオキ
ここからは誘惑に打ち勝てるようになったのよ♪

聖ベネディクトが3年間引きこもった岩のスキマが修道院の発祥!

アオキ
アオキ
でもでももっと孤独を求めないと‥

たどり着いたスビアーコで修道士ロマヌスと聖人の運命を変える出会いが。

ロマヌスはもともと崖に住んでた。

その下の超小さい洞窟を聖ベネディクトにコッソリおしえちゃう。

孤高を求めてた聖人は大喜びで以後3年間岩のスキマに引きこもって祈る!

聖ベネディクトがいた岩のスキマはココ

冒険野郎祈りの聖ベネディクト メスキルヒのマスター画 シュトゥットガル 1530年頃

上の絵みたいに修道士ロマヌスは聖人に洞窟へかごで聖書とパンと水をおろしてあげるの。

この引きこもりはロマヌスが亡くなるまで3年間続く。

ロマヌス死後食べ物が届かなくなってはじめて聖ベネディクトは外界に出てくる‥

この洞窟はすぐに『サクロ・スペコ』、つまり『聖なる洞窟』って呼ばれるように。

冒険野郎聖ベネディクトの奇跡

この絵だってね、聖ベネディクト、岩のスキマに絶賛引きこもり中でしょ?

とにかくさ、その後聖ベネディクトがつくった戒律は12世紀まで西方教会雄一の修道会規になるわけよ。

モットーは『祈り働け』。

これで彼は『ヨーロッパの父』ってよばれるの。

アオキ
アオキ
引きこもった結果出せたね~!

何年もしてスビアーコは聖ベネディクトのお弟子さんでいっぱい。

他の聖職者たちからねたまれて毒殺されかかるほど。

毒入りパンはカラスがもってっちゃう奇跡が起きたけどね。

 

それから聖人はナポリのほうに引っ越す。

その隠遁の地モンテ・カッシーノに修道院建てる。

こっちも発展してヨーロッパ学芸の中心になって行く‥

聖人にはめずらしく殉教じゃなくフツーに病気で亡くなる。

 

アオキ
アオキ
聖ベネディクトは死後たった2年で聖人に列せられたスーパースター!

死に際には信者が詰めかけてきた。

一目会いたかった人ももちろんいたけど。

大抵の人は聖遺物が欲しかったの‥

聖遺物って聖人の体の一部をキレイな容器に入れて教会の霊験あらたかな宝物にすること。

上位聖人のがあるとその教会に一気に箔がつくよ~

アオキ
アオキ
だからまだ聖ベネディクトが生きてるうちからみんな指もらお~とかおもって詰めかけてたワケ

乃木坂の誰かに直接サインもらいたい人よりシュールだよね。

結局聖人は法王直属の部隊に保護されて安らかに死を迎えることができました。

ちなみに世界史でも習うフランシスコ・ザビエルの手首はローマのジェズ教会にあるよ。

ゴールドとクリスタル尽くしのスゲー入れ物にはいってる。

聖ベネディクトの聖遺物はリブ、ひじ下、足、つま先、頭蓋骨と分けられてオルレアンやパリ、モンテカッシーノに保管されてるよ~

アオキ
アオキ
無事に骨になってから分けられたんだからね

1000年以上にわたる改修跡と人間ドラマがせめぎあう教会内部!

ところでこの修道院の現代の地下にあたる部分がスゴイ!

アオキ
アオキ
聖ベネディクトは弟子たちと岩を掘って教会を建設(ってか彫刻)

自分がもと居た岩のスキマ、聖なる洞窟(サクロ・スペコ)からスタート。

ココが修道院というのものの発祥の地だ~!

上へ上へと掘り進め階段を掘り壁を掘り‥

聖ベネディクトが岩のスキマに引きこもった500年頃から12-3世紀までの600年以上掘り続けられた!!

12世紀以降は地上の教会が、フツーの工法でつくられるよ。

つまり地下の教会と地上の教会の2段重ね。

教会内部は6~19世紀まで1200年以上改修に改修が重なってる!

 

ローマ遺跡で目が肥えたアオキでもパッと見理解不能‥

フレスコ画の下に違う年代のフレスコ画が描かれてるし。

壁に穴をあけて別の通路になってるし。

 

冒険野郎聖なる洞窟

写真は聖なる洞窟。

バロック時代の聖ベネディクトの像がおかれてる。

かごがみえるね。

ここに三年間一人でいたんだよ~~~~

画像は大したことないけど実物は超ドラマチック!

湿っぽくてくら~くて静か。

聖なる階段を通って地上へ!

冒険野郎画像下部が聖なる階段

引きこもりの穴から聖なる階段を通って地上へ行ってみよう。

冒険野郎羊飼いの洞窟に描かれたビザンチン時代のフレスコ画 8世紀

『聖なる洞窟』から上の『羊飼いの洞窟』への通路は12世紀に階段に作り替えられた。

ここは聖ベネディクトが『聖なる洞窟』から後ろのタレオ山に通り抜けるため歩いた道だよ。

もとはもっと長~く洞窟っぽい階段だったらしい。

重なる改築でこんなに短くなっちゃった。

ローマにあるイエスがゴルゴダの丘へ登ったスカラサンタのように、ここもキリスト教徒は祈りながらヒザで登る‥

アオキ
アオキ
1000年くらい巡礼者が通ったから大理石がすり減ってゆがんでる!

サンピエトロ大聖堂の聖ピエトロの像も500年間信者にさわられて溶けたみたいにすり減ってるよね。

ブロンズ像なのに!

 

天井もすべてゆがんでる。

元が洞窟でデコボコだから。

フレスコ画が空間にはまるようにゆがんで描かれてる。

地上の教会は埋め尽くすフレスコ画で息苦しい!

さあ、階段を上って上の教会へ。

ココは12-3世紀につくられたから下の教会と建築様式がちがうよ。

冒険野郎聖ベネデット

壁も天井もフレスコ画で埋め尽くされてる。

圧巻の埋め尽くしぶりで息苦しいほど!

床はコスメディン様式のモザイク。

冒険野郎

フレスコ画の下にはもっと古いフレスコ画が‥

何回も塗り重ねられているのがわかる。

壁の穴も改築の跡。

冒険野郎地上の教会天井画

圧巻は天井画!

教会が岩山にもたれかかって建てられてるため壁にも岩山がむき出しで見える!

岩山を壁の一部に使っちゃったのだ~

冒険野郎地上の教会内部

14世紀には他の教会とつながってた可能性もあって内部はドアを埋め立てた跡も‥

 

天井はやたら低い。

元の部屋があってそこを壁で分断し2部屋にし‥

その後壁をこわしてアーチにしてまた一部屋につなげた、とかね

冒険野郎地上の教会 祭壇部

見どころしかなくてクラクラ。

  1. このみどりっぽいシャレた大理石はネロ皇帝んちの。ここに彼の別荘があったからその建築資材をそのまま使った
  2. ヘンなカタチのアーチ。もとはもっと閉じていたが広げられて隣の部屋とつなげられたかも
  3. 曲線にそって描かれるフレスコ画。全部天井向いて手をあげて描かれた‥泣
  4. コスメディン様式のモザイクに柱頭

他にも壁の穴からすき間から何百年も前の石がひょっこりのぞいてたりする。

現存する世界最古の聖フランチェスコの肖像画、奇跡以前⁉

冒険野郎現存する世界最古のアッシジの聖フランチェスコの肖像画 1223年

ここにアッシジの聖フランチェスコの現存する世界最古の肖像画があるよ。

聖フランチェスコがここに滞在中に描かれた。

その死の3年前の1223年のことだった。

アオキ
アオキ
インスタにあげるから写真撮らせて~!みたいに生きてた聖人を見ながら描かれた!

その証拠に当時はまだ聖人じゃなかったので聖痕も光輪もない

冒険野郎聖痕を受けるアッシジの聖フランチェスコ ジョット画1325年

翌年の1224年に聖フランチェスコは聖痕を受けるよ!

キリストの受難のように手足胸にクギで打たれた跡があらわれたんだよ。

聖痕受ける前と後でなんかすごい証拠画像みたいだね。

建築史が一瞬でにわかる教会外観!

冒険野郎聖ベネディクト修道院外観 スビアーコ

教会の外をみてみよう。

1000年にわたって改築されたから建築史がひとめで見渡せるよ~

  1. 岩山を直接壁に利用して建てられてるのがよくわかる
  2. ここもね
  3. 下の丸い部分がこの修道院の中で一番古い部分。聖なる洞窟があるとこ。内部では地下だけど外から見ると一階
  4. 元は大きな窓だった部分をレンガで埋めて小さい窓に。基礎のアーチもむき出し。それをさらに埋めて壁に。100年くらい経過してるかも

500年頃からの中世建築様式が読める。

まだぼってりしたレンガ。

ルネッサンスになるとレンガはうすくなり洗練された線も描けるようになる。

窓にデザインされた柱頭をもつ柱を入れるのはビザンツのコスメディン様式。

これで鉄鋼がなくても窓が大きく開けられる。

まるいアーチはローマ人の発明。

ロマネスク様式までつかわれるよ~

 

頂点が尖った尖塔アーチはゴシック特有。

天井も窓の開口部もより高く!

視線は上へ天国まで‥って祈りと金持ちの見栄がこもってるよ。

③④のあたりが修道院発祥の部分。

ロマネスク様式からも古いってわかるよね。

それからゴシック様式の部分がまわりに付け足されて‥

修道院は1000年かけてどんどん大きくなっていくのだ~

 

アオキ
アオキ
修道院の後ろにはタレオ山の切り立った岩がそびえるよ~

①②で教会は岩山を壁の一部に利用してるのがわかるね。

これは昔よくあった工法。

建築資材を持ってこなくていいし丈夫だから。

持ってくるってったって手動だよ⁉

手で石きりだしてロバに積んで‥

考えただけでつかれるからここの岩にたてかけよう、みたいな。

それにここはもともとネロ皇帝の別荘があったとこ。

だから出土品のステキな大理石のイタも内部装飾のイタるところに使われてるよ。

冒険野郎聖ベネデット修道院

教会は崖に張り出しててコワいことこの上なし!

この壁も左右対称じゃないし窓もきちんと並んでない。

改築の跡がわかるね。

そっくり双子の修道院が?双子の妹聖スコラスティカが建てちゃったヨ!

やっと聖ベネディクト修道院をでて岩山を下って行くと‥

デジャヴ?

そっくりな修道院が‥

それもそのはず同じ会規の聖ベネディクトの双子の妹が建てた女子修道院だから!

ここは12院もあった聖ベネディクト修道院群の現代に残る唯一の修道院。

他はサラセン人に攻められたり地震で破壊されたり‥

冒険野郎聖ベネディクト修道院

こんなデカいのが12個もあったなんて!

内部装飾は6世紀の礼拝堂からエンパイアスタイルまでバラエティーにとんでる。

 

ところでこの場所はその後スビアーコが発展していくのに一番都合のいい場所。

だから『聖なる洞窟』からけっこう山下った便利のいい場所にある。

アオキ
アオキ
すでに莫大な富をもってたサンタスコラスティカ修道院はさらに発展!!

巡礼者、宿、食堂、馬屋、金貸し‥

修道院は祈りのため‥ってかその辺ちゃんと選んで建てられてるね!

イタリア初の活版印刷発祥の地!

当時学問のためイタリア中の需要な僧侶が来たんだよ~

スビアコでは1464年、イタリア初の活版印刷本がつくられた!

ドイツから二人の活版印刷技術持ち修道僧が来たからね。

図書館に今でも保存されてて拡大鏡で見ることができます。

アオキは写本オタクだからコーフン。

 

冒険野郎スビアーコで印刷された De divinis institutionibus  1465年

 

写本っていうとウンベルト・エコーの小説『薔薇の名前』思い浮かべない?

これは1327年法王ヨハネス22世下の北イタリアが舞台。

この頃はまだ手描きの写本。

気が遠くなるよね。

 

こんな感じで修道院群は発展し続ける。

1364年から1500年代までスビアーコにはヨーロッパの研究コミュニティが!

ローマ法王のスキャンダル!ルクレツィア・ボルジア生まれます

冒険野郎ルクレツィア・ボルジアと言われる女性 バルトロメオヴェネト画 1520-30年頃

修道院も創立1000年くらいたつと退廃が始まるよ~

後に法王になるアレクサンドル6世がここの修道僧だったときのこと。

アレクサンドル6世はなんか権力あって修道院の財産浪費しちゃうよ~

そんで愛人のヴァノンツァ・ディ・カタネイとの間にチェーザレ・ボルジアと妹ルクレツィア・ボルジアが生まれるよ~

ローマから日帰りでスビアーコへ

ローマからスビアーコへは車で行くのがもちろん便利だけど‥

公共交通機関でも便利に行けるのでゆっくり景色を味わいたい場合おススメ!

スビアーコモデルコース

  1. メトロB終点のポンテマンモロ駅からCotral社のバスに乗車
  2. 1時間15分くらいでもうスビアーコのジョヴァンニ・ファルコ―ネ広場 Piazza Giovanni Falcone
  3. 聖ベネディクト修道院まで3-4キロ歩く。行きはタクシーでも
  4. 見学後徒歩1.5キロ下って聖スコラスティカ修道院へ
  5. 徒歩1.5キロほどでスビアーコのファルコ―ネ広場からローマ行バスに

あるくよ~!たのしいけど‥

行き ジョヴァンニ・ファルコ―ネ広場へ

平日:5時50分、6時15分、6時30分、6時50分、7時、8時、8時45分‥

土曜日:5時55分、6時30分、7時、8時、8時45分‥

日曜日:‥7時10分、8時10分‥

帰り ローマのポンテマンモロ駅へ

平日:‥16時、16時30分、17時30分、18時、18時30分、19時‥

土曜日:‥16時、16時30分、17時30分、18時30分、19時30分‥

日曜日:‥15時30分、16時30分、17時30分、18時30分、19時‥

平日に行くのが便利。

コトラル社バス時刻リンク

バスはストや時刻変更の可能性もあるので要確認

ホテルの人に確認してもらっても。

開館時間:聖ベネディクト修道院・聖スコラスティカ修道院ともに

午前9時00分-12時30分

午後15時00分-18時00分

ほぼ必ず開いてますが、イタリアなので事前に確認したほうが無難

しつこい?

聖ベネディクト修道院

077485039

sacrospeco@tiscali.it

https://monasterosanbenedettosubiaco.it/

聖スコラスティカ修道院

07748242397

benedettinisubiaco@pcert.postecert.it

目立ったレストランは全部遠いのでお弁当持って行った方が。

アオキ
アオキ
たぶん見学でヨレヨレでレストランとか探せない‥

でも実はココ泊まれます。

一泊朝食付きで37ユーロ。

さすが安いね。

ランチだけとることもできます!

特別メニューは予約したほうが無難。
  • イタリアンソーセージ付きのポレンタ
  • ヤギのミートソースニョッキ
  • ヤギのリコッタチーズのラビオリ
  • カンネッロ―二
  • 猟師風ウサギ
  • デザート、ワイン、リキュールほか沢山のおいしいもの

濃いメニューがずらり。

最近ローマへデリバリーもしてるよ。

なかなかやるね。

聖ベネディクト修道院お泊まり&レストランの予約

0774 85569

foresteria@benedettini-subiaco.org

イカス修道院土産はリキュールとお菓子、香りモノ

ここまで来たらショッピング!

アオキ
アオキ
西洋の漢方薬にあたるハーブのいろいろが買えます!

中世のレシピだよ~

冒険野郎聖ベネディクト修道院のアマーロ 200ml 10ユーロ

修道院では薬草の知識が豊富でリキュール類は薬としていろんな種類が。

ワインはカトリックの儀式でキリストの血にあたるからかかせない。

聖餅を作るかたわらパンやクッキー作りも発展。

冒険野郎石鹸

ハーブを使った石鹸もそれぞれ薬用が。

製品はイタリアへオンライン販売してるよ~

なかなかやるね。

まとめ

冒険野郎なら一度は行ってみたい修道院の発祥の地、聖ベネディクト修道院とサクロ・スペコについて、でした~

 

アオキ
アオキ
プレゼントどうぞ~↓↓
初心者さんOK,ヴィクトリア朝メイド服の描き方動画

メルマガ登録で

ヴィクトリア朝メイド服の描き方動画

プレゼント♪

  1. 道具は100均で!すぐ描き始められる♪
  2. 初心者さんでもわかりやすい描き方完全動画解説!
  3. メイド服の歴史も学びながら絵のスキルが上がる♪
  4. スキマ時間にサクッと描ける!
  5. 無料・登録解除いつでもカンタン♪

 

 

https://aoki7.com/site-map/
こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です